それで、それから。

甲信越地方の専業主婦の日々です。

雨だなぁ。

今日は雨。昨日はポカポカ陽気だったのに。

雨だからなんかへこんでいる。

子どもは録画していたおさるのジョージをみている。

平和だ・・・。

 

雨の日はどうしても気分が上向きにならないけど、まぁよい。と思ってただ時間が過ぎるのをまつ。そもそも2日前に色々人と話して、その考え私にはないわぁという意見をきいたので、その情報をかみ砕いて消化して排泄するまでに時間がかかっています。

詳しくは載せないのですが、ほんっとに人っていろんな考えを持っているのだなぁと思ったら、人と自分の気持ちについて話をするのが怖くなってくる。気を付けよう。私にはすぐに弱音を吐く癖がある。でも、弱音を吐きたくなる状況がある、そして、弱音を吐く場所もない。でも今は、インターネットで検索すれば悩みをきいてくれたりする公的なサービスの番号などがのっていたりするので、それを利用すればいいのかもしれない。ただ、何から伝え始めればいいものか。そういう電話でさえ勇気がいる。相手はプロで何も利害関係のない人なんだ、と思えば、気持ちの整理のために誰にも話せない気持ちを話してみるのもいいかもしれない。

相談する相手は本当に選ばないとならない。それは5年くらい前に当時60代の女性に言われたこと。でも、すっかり忘れていたり、会話のノリで話してしまったりすることがある。心を許したくなるときがある。誰かに話を聞いてほしいときがある。

 

私の祖母、90代で一人暮らしをしている。もう30年以上一人で暮らしている。私が高校生で実家にいた頃、「寂しい、話し相手がいない、鬱なんじゃないかと思う、話さないことが多いから大きな声が出にくい」などと言っていた。その時はあぁそうなんだと思って、そのまま。私は学校へ行けば誰かに会えるし、話す機会もあるし、人の目は気になってはいたが、寂しいと感じることはなかったかもしれない。高校生なりの未来への不安とか、そういうのはあったけども。

今専業主婦で、ほぼ子どもとしか話さない日々である。また、大人と話す機会があっても子どもが一緒だったりして、話が中断することや子どもの機嫌をみながら話さないとならなくて、そんなことが何度も続くと子連れで人と話すのがおっくうになってくる。すると、積極的に人と関わらなくなる。みずから選んだ寂しさかもしれない。

ただ、30代の私だけれど祖母の寂しさはこんな気持ちだったのかなぁ、などと想像する。そして、寂しいって素直に言えるっていいなって思う。我慢が美徳の時代を生きてきたと思うが、肉体的な労働的な我慢はあったとしても、心は自由というか。寂しいとか悲しいとか辛いとか疲れたとか、言ってもいいんだよね。ネガティブな言葉を言うのはタブーって話があるけれど、今はそういう我慢が美徳と思っている人もいるかもしれない。次は、寂しいとか悲しいとか辛いとか、そういう状況に自分を持っていかない流れになるかもしれない。そもそも精神的に我慢しない。そうすれば、そういう発言をしなくて済むのだから。やはり、ネットとかでワクワクとか好きなこととかが支持されるのって、流れなんだろうなと思う。

 

ワクワクも好きなこともなく、新しい刺激がないと、過去の嫌なことをもやもやと考え続けてしまったりする。時間がもったいないような気もするけれど、味わいきらないと消えていかないようだ。

 

最近は、これが私なんだから、「あーそうなんだなぁ」と思ったら楽だな、と思うようになってきた。必死になって変えようとしなくてもいいんだなぁ。

 

寂しくてもいいんだよ。寂しいを味わいきってやろうじゃないか。まずは目の前の事務的なことや家事を淡々と取り組もう。それから体をあたためて、休もう。

冬のせいか、気持ちが内向きに。特別なことはやらない。

寒いのは大の苦手である。

冬はこたつに寝ころんでテレビをみたり、スマホをみているときが極上の幸せである。以前の私なら、ウィンタースポーツをこどもにやらせてみたり、土日はどこかに出かけたり、とにかく今日はこんなことをしましたと言える一日が素晴らしいと思っていたように思う。その時はその時で楽しかったのかもしれないけれど、帰宅後子どもたちの世話が疲れて嫌になり、イライラしまくっていたようにも思う。実際どこかに子連れでいっても、子どもたちがどこかに行かないかとか、他人に迷惑をかけないようにとか(ぶつからないように、通行の邪魔にならないように、壊しちゃダメな高価なものに触れていないかなど)考えて気が張っていたように思う。そういうことが積み重なって、だんだん外に出かけるのがおっくうになってきたのかもしれない。それとも、最初からインドア派だったのに育児本とか読んで、子どもをなんとかするために頑張って外にでていたのかもしれない。とにかく疲れた。やらなくてはならないことは、実際そんなにないのかもしれない。洗濯して、掃除機かけて、食器を洗って、料理して、ちょこっと掃除して、あとはゆっくりお茶を飲んだり、横になりたいのだ。

 

最近、「大家族石田さん家」のお母さんが視聴者の質問に答えるyoutubeの動画を見ている。さすが9人の子を育てただけあって、言うことが現実的である。

もーまとめサイトとかの、理想とキラキラした言葉と感情論といいところばっか切り取ったポジティブな子育ての話みたいなのは見飽きた。

誰かに頼ろうだの、たまには休もうだの、夫がどうのだの、テレビは1日〇分にしようだの、その記事を書いているあなた!だったらうちの子の子育て手伝ってください、と思う。

石田家のお母さん→

子育てはお金がかかるのよ。

人に期待しない。 

などなど、バッサリと言ってくれるのがよい。知らなかったことを教えてくれるというよりも、自分もそうじゃないかなって思っていたけど育児本ではこう書いてるしテレビでもお涙頂戴ものとかドラマではこうだし、みたいな現実でないものが自分の中で理想になっていた考えをうるせーわ!って破り捨ててくれるような、目が覚める思い。

子どもに期待しないし、親にも期待しないって立ち位置で自分の生計をたてていけば、親ががあーしてくれなかったこーしてくれなかったとかいうのもないのかな?と思った。ま、多少あるかもしれないけれど、それは情報化社会の弊害というか・・・・他の家やメディアにでてくる人と比較して、あんな親や家庭がよかったとかなるからなのかもしれない。私もいっぱいあります!笑 でも、逆に今はネットで検索すればいかに自分の親がまじかよーみたいな人だったかって内容の記事が落ちていたりして、そっちを探せば我が親はまだましなんだって思えることもある。道具は使いようである。

 

今日は、体調がすぐれなくて学校を休んでいる長女とともにDVDで「アルプスの少女ハイジ」をみながらこの記事を書いている。

ペーターはお父さんが亡くなって11歳でヤギ飼いの仕事をしているそうだ。えらいなぁ。ハイジをおじいさんのところに連れて行ったおばさん、自分のやりたいことも我慢して5歳になるまで自分の子でないのにここまで育てたんだから次はあなたの番です的なことをおじいさんに言ってた。いやーおばさん、すごく大変でしたね・・・0から3、4歳までが本当に大変なんですよね・・・それをよくぞちょっと世話がしやすくなった5歳からおじいさんにお願いすることにしましたね・・・。まぁ、私は昨日車の中でチャイルドシートに座っていた5歳児に運転席の後ろけられましたけどね。5歳児、車の前を通りすがった猫を見ることができなかったので、怒って泣いてた。 とにかく、おばさんお疲れさまです。とか、人間関係の目線からハイジを見ている。私もおばさんになったものだ。

 

 

これから必要になる教育は、Uターン教育。

地方から人口が都会へ移動している。

 

次の3月に卒業式を迎えて地元を離れて都会へ

または、大学や専門学校へ進学

または、親元を離れて就職する

という学生がたくさんいることだろう。

 

で、全国的にどうかとかいうのはよわからないのだけど、

私の同級生や地元が同じ人に限って言うと

そのまま進学先の土地に就職するとか、

そこで恋人ができて、結婚して、子どもがうまれて、家をかって、、、

というパターンの人が少なくない。

 

で、ふと気が付くと、親がいつのまにか高齢者とくくられる年齢になり

地元に帰るとなんだか人が少ないような、

シャッターが閉まったままのお店を見かけるようになり、、、。

 

まぁ、自分の育った町がどうなろうと、しったこっちゃない、

と思う人もいるだろうが、親が暮らしている場所が人口が少なくなることで

店が閉まったり交通の便が悪くなったりすれば

安心とは言い難いだろう。

 

それにしたって、なぜ地方から都会へ若者が行ったきり

帰ってこないのか。

確かに、若者(ここでは、10代後半から20代を若者と呼ぶことにする)の気持ちはすごくわかる。

雑誌、本、テレビ、スマホから色々な情報が入る、自分もお金をがっぽり稼げるという意味での成功者になれるかもしれないと思っちゃう、都会には遊ぶところが地方よりは多くある、親や家族よりも友達が重要に感じる時期だったりもする、、、

そもそも地方には県庁所在地か人口の多い街にばかり進学する大学や専門学校が集まっている。すると、その県内の高校生が都会にいかなければ県庁所在地の学校へ進学する。または近場の大きな街。例えば、私は生まれ東北なので東北各県から集まってくる仙台市のような。

 

若者の時は、自分と家族、までは視野にあるんだけど、地域や地元、まではきっかけがないと考えることがあまりないように思う。

だって、あって当たり前。空気のような存在だから。

地元からあまり出たことがなければ、比較のしようがないので

体験として自分の地元のよさなどにも気が付かない。

そもそも雑誌やテレビの情報を疑ってみる、というかこれは作り手の目線でつくられたものなので、自分はそう感じないかもしれない、という目線で情報を受け入れている学生がどれほどいるだろうか。

または、学校や家庭でそのような話をしているだろうか。

 

中高生や若者が、進学、就職までは目の前にある課題として本人、親、学校の先生が結構頑張って知恵出して考えることができるんだけど、その時結婚とか子どもとかまで考えているかは微妙。若者である本人は、人生経験も少ないし目の前の課題で精一杯かもしれないが、親などまわりの大人は人生の先輩として何かアドバイスできることはないだろうか。親の体験でもいいし、過去からの学びでもなんでもいい。

 

私の反省としては、アウェイ育児(と、地元から離れて子育てすることをいうらしい。)になっているけど、もう小学校にも通っていてこの土地から移動することに重い腰をあげないといけないこと、が、まず挙げられる。夫が忙しい仕事のために、入学式は私だけ出席。祖父母参観日があるけれど、どちらの祖父母も遠い場所で暮らしているので参加したことがない。などなど、自分の子ども時代とは違うことが多く、なんだか寂しい。

 

前置きが長くなったけど、これから地方活性化のために必要になる教育は、Uターン教育だと思う。観光に力を入れるのもいいし、特産品をアピールするのもいいけれど、まずはその土地に住む人を増やすっていうよりもそこで育った人が地元に戻って住むということが経済を維持していけるポイントではないかと思う。

 

女性が地元に戻って結婚、出産、子育てともなれば自分の親の近くで子育てができる。どの程度手伝ってもらえるかはそれぞれの家庭にもよるだろうが、一緒に七五三を祝ったり、運動会や行事をみにいったり、近くに子どもの成長を喜んでくれる誰かがいるって嬉しいだろうなと思う。それを夫にばかり求めていると、夫も負担だし、期待にこたえてくれないことにイライラしてしまう自分もつらい。

 

Uターン教育って、市長の固い話をきくってことじゃないのね。地元のそのへんのおじさんやおばさんの話をきかせる。幸せに地元で暮らしているおじさんおばさん。または、Iターンや結婚でその地域にきていて、ほかの地域に比べてこの街はここが優れているということ、この地域で暮らすメリットを話してくれる人。中学生や高校生がその地域にうまれたことを誇りに思えるようなことを言ってくれる人の話をきかせる。

 

それから、仕事を求めて都会に出る人も多いと思うけれど、大人になってどれくらいの収入があればどのような生活になるかっていうプランを考える機会を何度も与える。なりたい仕事、やりたい仕事も大事だけど、なりたいものがないなんて子にはこの仕事なら収入はいくらという選び方もありだ。ちゃんと、この収入は現在のもので将来はどうなるかわかりませんという但し書きをつけたうえで。そして、例えばプロスポーツ選手になって億稼ぎたいっていう子には、無理とか頑張れとか先生の感想をいうのではなくて、その職業につくのにはどれほどの狭き門かということをデータで示す。その後は本人の意思次第。

 

また、都会へ行ったことのない子に向けて、都会の暮らしとはこうですと経験者にはなしてもらう。都会で一人暮らし経験者と都会で子育て経験者に話してもらう。メリットもデメリットもはなしてもらう。そして、都会にあって地元にないもの、都会になくて地元にあるものを子どもたちで話し合う。都会にあって地元にないものは作り出せるかもしれない、と思う子がいるかもしれない。都会にあって地元にないけれど、別にいつもいつもなくてもいいから、たまに都会に行ってみればいい、と思う子もいるかもしれない。

 

できるだけ都会にも地元にも中立な立場で、と言いたいところだが、Uターン教育という名前だけに、地元に有利な立場で地元のいいところをたくさん伝えたらいいだろう。

 

私が中学生の頃、私よりもだいぶ成績の悪かった男の子、地域でも勉強の成績がよくない子がいくといわれる高校へいった。その後進学し現在全国どこでも食べていける資格を得て、私よりも収入がある。子どもの頃の成績ってそんなにあてにならない。だったらあの時もっと、未来について、人生について、幸せについて考えたり、知る機会があれば、どんなによかったかと思う。

 

 

 

子どもと本屋に来て思ったこと。

3歳児と一緒に本屋に来ています。

 

うちの3歳児、子どもコーナーから一歩も動きません、、、。

 

子どもコーナー以外も本を見たいけど、イヤイヤ騒ぐので行きません。

 

なので、母のスマホタイム、、、。

 

もしかして、こんなときは子どもに寄り添って本について子どもと話したりすればいいのかなぁ。長男のときはできたけど、今はもうそういうのいいかな、と思います。他のお客さんや店員の目を気にして、いいお母さん演じたかっただけでした。今、いいお母さんを演じないとならない場面はいくつもあるので、本屋でくらいスマホいじります。

 

*****************

 

本屋には、これに目を通すとしたら何時間かかるのだろうと思うくらい本があります。その中から、いい感じだと自分が思う本を手にとるわけだけれど、それは、人との出会いもそうだなと思いました。

さらには、この本の数だけ、思想や価値観やデザインやサイズや厚さや色々あって、正解とかないな、と思いました。

 

ガツガツとアクティブに動きまわってもいいし、ダラダラと溶けそうなほどに伸びていてもいいし、その時やってみたいことをやるだけで、どれが正しいだなんて、余計なお世話かなーと思いました。

 

子どもコーナーに飽きたようなので、さぁ移動しよう。

カウンセリングを受けてみた話。

昨日、本を読みました。

タイトルは、『孤独と上手につきあう9つの習慣』和田秀樹さんが書かれた本です。

 

私は今、孤独を感じているので、

どうしたらこの孤独と仲良しになれるのか。。。

知りたいと思いました。

 

本の内容の習慣9に「心のプロ」に頼る

というものがあって、

「カウンセリングを活用できない日本人」とありました。

日本→わざわざメンタルケアが必要になるなんて、自己管理ができていない証拠

欧米→自己管理をするためには、メンタルケアが必要なんだ

 

と、考え方の違いがあるそうです。

エステやマッサージをして体のケアをするように、心のケアも考えるといいそうです。

また、被害者意識から抜け出せるという利点もあるそうです。

「専門家など、モノがわかっている人に相談に乗ってもらうと、客観的に状況を分析でき、今の自分の状況をフラットな視線で見つめられるようになります。そうしてはじめて解決可能になることもあるのです。」

と本にはありました。

また、

「孤独に対して強くなるためには、たくさんの依存先、選択肢を持つことです。」

ということが、もっと早くしりたかった・・・。ということでもありました。

 

そして、さっそくメンタルケアをしていただけるクリニックへ行ってきました。

 

結果、よかったです!

 

涙が出てしまったのですが、スタッフの方は優しく話をきいてくださり、特に子育てに関しては「家族がいるってすごい学びなの。子どもがあなたにいろいろな素敵な世界をみせてくれるからね。楽しみにしながら子どもとかかわってみてね。」と話してくださり、毎日、目標もやりたいことも見えないなかで鬱々としていたので、嬉しかったです。

 

正直にいうと、、、友人や親、ママ友に話をきいてもらって期待した反応がなくモヤモヤするよりもプロに聞いてもらうって本当にいい!と思いました。

人によっては、弱音を吐くなだの、もっと頑張っている人がいるだの、ネガティブなことを言われるとこっちがへこむだの、いろいろと思われてしまいますから・・・。立ち話の話のネタに使われたり、レッテルをはられたり。

 

以前の私は、お互いに弱音を吐いて、助け合うことでさらに仲が深まるのではないか

なんて思っていたけれど、そうじゃないことがあるのです。

 

心からなんでも悩みを打ち明けられる友達、家族がいなくても、利害関係のない第三者が自分の方に体を向けて「うん、うん、」と聞いてくれることもあるのだなぁと、この経験に感謝だなぁと思いました。

 

自分の話を聞いてもらったおかげで、子どもにも優しく接することができます。落ち着いて対応できるというか。

 

体についてもみてもらい、充電不足といわれて、疲れていますか?の問いには「疲れているってどういう状態で、どこからどこまでが疲れていないといえるのかがわからない。」と答えました。そうですか、との返事に感じるまま発言できるっていいなぁと思いました。

 

悩みの大部分は人間関係ときいたことがありますが、守秘義務のあるプロに頼るという選択肢をとるのもよいですよ。

 

 

 

 

 

 

天気のような気分。

気分が天候にされやすい、と思う。

私。

 

朝、目が覚めた時、なんだかテンションが低いな、このまま布団の中でゴロゴロできていたらいいな、と思う日がある。

そんな日は、曇りだったり、雨だったり、晴れているのに雨が降っていり、

雪が降っていたり、とにかく快晴ではないのだ。

今日は、曇りだった。

 

今朝は、体の一部にかゆみがあるという理由で、よく眠れなかったので、

目覚めの気分はどんよりだった。

 

近くに寝ころんでいたスマホを持ち上げて、なにかに寄りかかりたい気分になったので『小池龍之介』と文字を打ち、検索する。

彼の文章や言葉に触れたくなったときは、たいてい気分が滅入っているときだ。

スマホをながめていると、「あとは死ぬだけだなぁ」という言葉が脳内に浮かんできたので、『あとは死ぬだけ』と入力した。すると、中村うさぎ氏の書籍のタイトルだった。彼女の本は読んだことがないが、レビューをみるとおもしろそうだった。

 

私は、人と一緒にいるときは明るくふるまえるのに(そう自分が思っているだけかもしれないが)、根が暗い自分が嫌だった。

いちばんは、子どもたちに対して申し訳ない、と思っていた。

笑顔が少ないお母さんで、ごめん。

根暗になりがちなお母さんで、ごめん。

深刻に考えすぎちゃうお母さんで、ごめん。

 

でも、元気で明るい日もあるのです。それをキープできないだけなのです。

 

スマホみたり、本をみたり、セミナー行ったり、いろんないろんなところを

かけずりまわって出た最新の答えは、、、

 

「もう仕方ない。これが私なんだ。」

 

あの親と、あの祖父母と、あのきょうだいと、あの環境で

育ってきた私。

保育園、小学校、中学校、高校と18年間もかけてつくられてきた私。

学校はまずまず楽しかったけれど、家は帰りたくなくて夏休みとか

苦痛だったじゃないか。

私は、不安、心配、苛立ちを抱えて成長したけれど、

子どもたちにそれらを渡したくないと思っている。

私も、不安、心配、苛立ちを捨てたい、と思ったけれど、、、

今のところそれらの感情にプラスで孤独、寂しさなんてのも

味わっている。

 

渡辺和子さんの『どんな時でも人は笑顔になれる』という本を読んだ。

ですよね!ですよね!ですよね!とうなずきまくりたくなる箇所があった。

以下、本より抜粋。

「人間はお互いにどんなに多くの言葉を費やして語り明かしたとしても、寝食を共にしたとしても、なお理解し合えず、理解し尽くせないものを持つのです。それは一人で生まれ、一人で死んでいかなければならない人間が持つ宿命とも言えるでしょう。それらを悟らずに相手を知り尽くそうとする時、不幸と絶望が生まれ、「あのひとのことなら何でもわかっている」と思いこむ時、大きなまちがいをおかすこととなります。」

 

友人はもちろんのこと、どんなに血のつながりがあってもいえることだと思う。

言葉に表したところで、それが本音かどうかは自分にしかわからないことでしょう。

そもそも本音を言うべきところ、言わないほうがいいところもあるだろうし。

その人にとっての本音とは何か、からまずは意見をかわさないとならないものだろう。

 

人との適切な距離って、大事だなぁと思う今日この頃。。。

学校の道徳で、みんなと仲良くすることを教えるのもいいけれど

人との適切な距離から仲良くできることを教えてほしかった。

それはもしかすると、学校ではなく家庭で教えることであって

うちは家庭での会話が乏しかったから親や祖父母の人間関係や態度から

いろんな大人の事情を察するしかなかった。

祖母が私が大学進学のために一人暮らしをするとなったときに

「人をみたら、泥棒だと思え。」

というアドバイスをくれた。

ピュアな私はそれをまに受けたのだが、今になって思い出すと

もう少し、ましなアドバイスがなかったのか?と思う。

 

それは18歳の頃だから、33-18=15。

15年前ね。

あと15年したら、今あるモヤモヤも「今となって思い出すと・・・」となっているだろうね。

 

 

きっと、そうだろう。

 

 

 

 

 

 

 

部屋は汚いが、幸せである。

おはようございます。

 

5歳児を幼稚園に送り出し、3歳児と二人の家にいます。

 

家の中、ぐっちゃぐっちゃ。

乾いた洗濯物の山の、

折り紙の切れ端、

なんならポップコーンも落ちてますw

 

でも、今、気持ち満たされてます。

 

それは、昨日やりたいことをやったから。

気になる人のトークショーへ行って、泣いたり笑ったり。

それはそれは楽しい時間でした。

隣の席の方と話しが弾んだので、一緒に夕飯を食べたり。

その方は、独身で子どもがおらず、バリバリ働いている方で私と違う境遇の人との会話に、お互い「勉強になるね〜」と話したり。

 

地球上にいるそれぞれの人が自分の人生や暮らしぶりについて話したら、励まされたり勇気もらったり解決できたりすることがあるのではないかな?と、思いました。

私は、自分を鼓舞するために、人の意見、考え、行動を知りたいんだと思いました。

 

 

それで、とりあえず今日は部屋がグチャグチャなんです。

部屋を整えれば、綺麗にすれば、掃除をすれば幸せになれる。って本で何度も読んだことがあります。

でも、すごく疲れていたり、泣きたい気持ちだったり、落ち込んだりしている時は、どんなに部屋がグチャグチャでも、スペースをつくって寝たらいいと思うのです。

 

そして、飽きるほど寝て、身体動かしてみようかなって思ったら自分の好きなことのために身体を動かして、それが掃除だったらすればいいのだけど、嫌いだったら、掃除は後回しでよいかもしれないです。

 

私、ずっと掃除が好きで得意だと思っていましたが、片付けや掃除をした後ってすごーく疲れていたりイライラしているんです。

好きだけど、こんな状態の時は好きになれないって時もありますよね。

部屋はキレイだけど、心が満たされた感じは自分のやりたいことをやった後の方がありました。

 

 

今日も自分の「好き」や「心地よい」を選んで1日を過ごしたいです。

 

 

f:id:soredesorekara:20171127102609j:image